
・ポイ活ってなに?
・始めるにはどうしたらいい?
そんな疑問にお答えします。
- ポイ活を始める際の注意点
- ポイントの効率的な貯め方
- 貯めたポイントのお得な使い方
筆者である私「しおた」は、ポイ活についての情報をブログやSNSで日々発信しており、自身もポイ活をはじめて3ヶ月で10万円以上を稼ぎました。
ポイ活とはポイント活動の略で、ポイントを貯めてお得に生活することを意味します。
ポイントを貯める方法は、以下のように様々です。
- ポイントカードなどを使って実店舗で貯める
- キャッシュレス決済の還元で貯める
- ポイントサイトやアプリを使って貯める
誰にでもできることなので、
- 知らない
- よくわからない
といって敬遠してしまうのは非常にもったいないです。
そこで今回は、ポイ活を始める際に知っておくべき「注意点・貯め方・使い方」を説明します。
この記事を読めば、失敗しない効率的なポイ活の始め方がわかりますよ。
【ポイ活の始め方①】貯めるポイントの種類を決めよう
ポイ活をはじめる第一歩は、メインで貯めるポイントの種類を決めることです。
ポイントの種類によって、貯め方や使い方などが全く異なってくるので、自分のライフスタイルに合わせて効率の良いポイントを選びましょう。
貯めるポイントの種類は絞ろう

まず、注意点として、ポイントは何でもかんでも貯めればいいというものではありません。
貯めるポイントの種類は絞りましょう。
あちこちでポイントを貯めてしまって
- 何を貯めたか忘れてしまう
- 気づかずにポイントの有効期限が切れてしまった
という失敗を経験した人も多いはず。
かくいう私も、そのひとりです。
管理できる数は人それぞれですが、メインで貯めるのは3種類程度までに絞るといいでしょう。
おすすめのポイントは?

メインで貯めるポイントは以下のふたつで選びましょう。
- 貯めやすさ
- 使いやすさ
どちらが欠けていてもダメです。
ここでは、そのふたつのバランスが取れた、おすすめのポイントを紹介します。
ここで紹介するポイントの中から、自分に合ったものを1~3種類選んで貯めれば間違いないでしょう。
楽天ポイント
私がもっともおすすめするのは、貯めやすいポイントの代表格ともいえる「楽天ポイント」です。
楽天には小売り・通信・美容・金融などあらゆるサービスが揃っているため、日常のあらゆる活動を楽天に集約することも可能。
このことから俗に、「楽天経済圏」とも呼ばれます。
楽天ポイントには「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」というサービスがあります。
SPUでは、楽天のサービスを利用すればするほど楽天市場でのポイント還元率が高くなり、最大で16倍!
さらに、定期的に開催される「お買い物マラソン」という制度を合わせて利用すれば、最大でなんと44倍!!
44倍を達成するのは現実的には難しいものの、15倍程度であれば十分狙えます。
10,000円の買い物で、1,500円分のポイントが貯まる。
これが楽天ポイント人気の最大の秘訣です。
楽天ポイントは使いやすさも優秀で、さまざまな楽天サービスでの支払いに利用できます。
- 楽天カード利用料金
- 楽天市場でのお買い物
- 楽天モバイルの利用料金
- 楽天証券での積み立て
- 楽天Pay
せっかく貯めたポイントですから、ストレスなく使っていきたいですよね。
Tポイント
次に紹介するのは、Tポイントです。
Tポイントは提携店舗数が多く、実店舗やネットショップ問わず貯めやすいポイントとなっています。
しかしその最大の特徴は、貯めやすさではなく「お得な使い道」です。
Tポイントを貯める最大のメリットは、「ウェル活」です。
ウェル活を最大限活用すれば、貯めたTポイントを1.5倍の価値で利用することが可能!
ウェル活のやり方は「お得なポイントの使い方4選」で説明します。
dポイント
dポイントは、ドコモユーザーであればぜひとも貯めておきたいポイントです。
また、ローソンと提携しており、お得な「ポン活」に利用できます。
ドコモユーザーであれば、「dカード GOLD」を保有しておくとドコモ利用料金の10%分のポイントが貯まります。
例えば利用料金が毎月10,000円であれば、貯まるのは年間で12,000ポイント。
これだけでゴールドカードの年会費以上になるので、大変お得ですよ。
貯めたdポイントはローソンでの「ポン活」でお得に使えます。
詳細は「お得なポイントの使い方4選」で説明します。
マイル
航空会社の「マイル」は、他のポイントと比べて貯めにくく、使い道も限定されます。
しかし、そのデメリットを上回るお得な使い道があります。
マイルの使い道として鉄板は「特典航空券」への交換です。
この利用方法であれば1マイルの価値を2円~10円以上に高めることが可能!
詳細は「お得なポイントの使い方4選」で説明します。
ライフメディアポイント
最後に紹介するのは「ライフメディアポイント」。
他のポイントと違い、聞いたことのない方も多いでしょう。
他の共通ポイントとは違い、ポイントサイトの「ライフメディア」でのみ貯められるポイントです。
ライフメディアポイントは、貯め方は非常に限定されてしまいますが、お得な「ノジ活」をやるには一択です。
ノジ活とは、家電量販店のノジマでお得に買い物できる裏技です。
ノジ活のやり方は「お得なポイントの使い方4選」で説明します。
- 貯めるポイントの種類は、多くて3種類に絞るべき。
- 貯めるのにおすすめのポイントは、以下の5種類。
- 楽天ポイント
- Tポイント
- dポイント
- マイル
- ライフメディアポイント
【ポイ活の始め方②】ポイントを貯めるには「ポイントサイト」
ここでは、ポイントの貯め方について説明します。
ポイントの貯め方は、大きく以下の3種類に分けることができるでしょう。
ポイントカード提示などで貯める方法です。
最も身近な方法であり、多くの人が一度は行ったことがあると思います。
これも立派なポイ活であり、日常的に利用する店舗のカードは持ち歩いておくのが良いでしょう。
ただし、あまりカードの種類が多くなりすぎると管理が難しくなります。
たまにしか利用しない店舗では。カードを作成しないのもひとつの手段ですね。
クレジットカード、QRコード決済などを利用して還元ポイントを得る方法です。
世の中、キャッシュレス化が進んでいますよね。
還元率の高い決済方法を使えば、月に数千円分は貯めることが可能です。
まだ支払いに現金メインにしていませんか?
日々の生活費や固定費、できるところからキャッシュレス化していきましょう。
ポイ活で稼ぐために必要不可欠なのが、この「ポイントサイト」です。
一般には馴染みが薄いかもしれませんが、ポイ活の定番と言っても過言ではないでしょう。
ポイントサイトのことがよくわからないという方のために、ポイントサイトについて解説していきます。
ポイントサイトとは

ポイントサイトとは、以下のような方法でネット上でポイ活ができるサイトのことです。
- アンケートの回答
- アプリのインストール
- 楽天やAmazonなどでのネットショッピング
- 動画配信サービスの登録
- ホテル・航空券の予約
- クレジットカードの発行

貯めたポイントには、以下のように様々な交換先があります。
- 現金
- 電子マネー
- 他社ポイント
ほぼ全てのポイントサイトは無料で登録、利用できますよ。
ポイントサイトでポイントがもらえる仕組み
ポイントサイトを利用すると、なぜポイントがもらえるのか?
疑問に思う方も多いと思います。
その理由を簡単に説明すると、以下のとおりです。

「提携している企業(広告主)がポイントサイトに支払っている広告費の一部が、サイトユーザーに還元されている」
- 広告主
商品やサービスを広めてもらえる - ポイントサイト
広告主から広告費がもらえる - ユーザー
ポイントサイトから広告費の一部がもらえる
広告主、ポイントサイト、ユーザーの各者にメリットがあるから、ポイントサイトは成り立っているわけですね。
ポイントサイトは危険?
ポイントサイトへの会員登録時には、電話番号などの個人情報を登録する必要があります。
そう聞くと、個人情報が悪用されないか、流出しないかといった心配をされる方も多いでしょう。
しかし大手サイトであれば、SSLやプライバシーマークなど、セキュリティ対策は万全なので安心してください。
東証一部上場企業もあるので、サイト選びの基準にしましょう。

ポイントサイトでの稼ぎ方
ポイントサイトを使って稼ぐには、大きく以下の3つの方法があります。
コツコツ案件で稼ぐ
1つ目は、以下のような案件で毎日コツコツ稼ぐ方法です。
- 広告クリック
- アンケートの回答
- サイト内のゲームやクイズ
- アプリのインストール
毎月1,000円~5,000円程度稼ぐには最適な方法です。
ガッツリ案件で稼ぐ
2つ目は、1件当たりの報酬が大きい案件を利用してガッツリ稼ぐ方法です。
- 楽天やAmazonなどでのネットショッピング
- 動画配信サービスの登録
- ホテル・航空券の予約
- クレジットカード発行
- 銀行・証券・FX口座登録
- 飲食店モニター
- 投資セミナー参加
これらの案件では、単価の高いものでは1件で数万円分ものポイントをゲットできますよ。
友達紹介で稼ぐ
3つ目は、ポイントサイトの友達紹介制度を利用して稼ぐ方法です。
ブログやSNSに紹介用のリンクを貼り、そこから新規登録者が発生すると、紹介者である自分に報酬ポイントが入ります。
さらに、紹介した会員がポイントを獲得すると、紹介者にもボーナスポイントが入る「ダウン報酬」という制度があります。
ポイ活を実践した知識や経験を活かしてブログやSNSで集客し、継続的な収入源とするのもいいでしょう。
おすすめのポイントサイト
ポイントサイトは、有名どころだけでもかなりの数があるため、正直言って選ぶのが難しいです。
おすすめのポイントサイトについては、別の記事でまとめています。
詳しくポイントサイトのことが知りたい!という方はこちらもあわせてご覧ください。
- ポイ活には、ポイントサイトの利用が必須
- ポイントサイトでの稼ぎ方は、以下の3種類
- コツコツ案件 ⇒ 少額のお小遣い稼ぎに活用
- ガッツリ案件 ⇒ 10万円貯める鍵はこれ
- 友達紹介 ⇒ 継続して稼ぎたいなら挑戦しよう
【ポイ活の始め方③】お得なポイントの使い方4選
ポイ活で貯めたポイントは、銀行振り込み、他社ポイントや電子マネーに交換して使うことができます。
しかしその他に、ポイントだからこそできるお得な使い道があります。
せっかく貯めたポイントですから、少しでもお得に使いたいですよね。
日用品をお得に買うなら「ウェル活」

ウェル活とは、Tポイントを1.5倍の価値で利用できる裏技。
毎月20日にウエルシア薬局・HACドラッグで開催されている「ウエルシアお客様感謝デー」でTポイントを使うと、ポイントの1.5倍分のお買い物ができます。
利用は200ポイント以上で、店内ほぼ全ての商品が対象なので、実質33%オフでお買い物ができるわけですね。
ウエルシア薬局やHACドラッグではひと通りの生活用品がそろえられるので、毎月Tポイントを貯めて20日にウェル活でまとめ買いすれば、最大限お得にTポイントを利用できますよ。
少額でも得したいなら「ポン活」

ポン活とは、ローソンの「お試し引換券」というクーポンでお菓子・ジュース・嗜好品などを格安で手に入れる方法。
例えば、通常150円程度する500mlのペットボトル飲料が、30~60ポイント程度で交換できます。
普通にレジでポイント利用すると1ポイント=1円ですが、お試し引換券と交換することでポイントの価値が2倍、3倍に引き上がるということです!
必要なのはPontaポイントかdポイントのみ。
少ないポイントでも利用できるハードルの低いポイ活なので、ポイ活初心者でもお手軽に利用できるのが特徴ですよ。
家電をお得に買うなら「ノジ活」

ノジ活とは、家電量販店ノジマで実質33%オフのお買い物をする裏技。
ポイントサイト「ライフメディア」で貯めたポイントをノジマスーパーポイントに交換する
と、なんとその交換レートが1.5倍になります!
交換したポイントを使って買い物すれば、例えば3万円の家電がライフメディアポイント2万円分で購入可能ということ。
価格コムの最安値を追っている場合じゃありません!
飛行機にお得に乗るなら「マイ活/陸マイラー」

マイ活(陸マイラー)とは、航空会社のマイルを「飛行機に乗らずに」貯める活動のこと。
マイルは「特典航空券」と引き換えると、1マイル=2~10円以上の価値で利用できます。
特典航空券の例
座席クラス | 必要マイル | 参考価格 |
---|---|---|
エコノミー | 40,000マイル | 150,000円 |
プレミアムエコノミー | 60,000マイル | 300,000円 |
ビジネス | 80,000マイル | 500,000円 |
ファースト | 100,000マイル | 1,200,000円 |
飛行機によく乗る人なら絶対に活用したい、圧倒的にお得なポイ活です。
- ポイントは現金、他社ポイントや電子マネーに交換して使用できる
- 特にお得なポイントの使い方は、以下の4種類
- ウェル活
- ポン活
- ノジ活
- マイ活/陸マイラー
まとめ:ポイ活の始め方ガイド
以上、ポイ活をこれから始める方へ向けて、失敗しない効率的なポイ活の始め方を説明しました。
この記事を読んで貯めるポイントを決め、ポイントサイトでの稼ぎ方を学び、ポイントの使い道を知れば、事前準備としては十分でしょう。
あとは実際にポイントを貯めていくのみですね。
とはいえ、はじめは何から手を付けたらいいかわからない、というのが正直なところだと思います。
そんなときは、「ポイ活のやり方完全マニュアル」という記事を読んでみてください。
ポイ活初心者が簡単に10万円を稼ぐ方法を、具体的に解説していますよ。
コメント